2011年11月4日金曜日

ぶどう園ボランティア日記48

2011/10/15(土) 48回 雨のち曇り

甲州の収穫日。朝730分集合のため、ひとつぶの葡萄に前泊。

530分起床。雨。7時前に合羽を着て宿を出たが、雨脚が強いため一旦Uぶどう園へ寄り、さらに長靴に履き替え、帽子をかぶって、いざ畑へ。720分頃に着いたら、もうTさんとその友人、新田さんの3人が作業を始めていて、私で4人目。雨にけむる甲州畑。

             

雨なので圃場で選果・摘粒しないで、とにかく急いで収獲を済ませることに。その結果あっけなく830分頃には完了。量の不作年である。

730分を過ぎても、8時になっても後続部隊が現れないので、こりゃ中央線が止まったんだといっていたら、ちょうど作業が完了した頃に18人が登場。がっかりすることしきり。畑に捨てられた房の傘かけに使われた紙製の傘を集めるだけで畑の作業はおしまい。内田家に戻って、納屋の前の土間で、選果・摘粒をしてもらう。

選果・摘粒の結果今年の甲州収獲量は、10kgの収獲カゴ38箱、380kgで、小型トラックの荷台2段強でおしまい。2011年物勝沼人の大地白は貴重品となること必至。質の豊作年になるだろうか?

              

10時過ぎには選果も終わり、12時前には打ち上げパーティ開宴となった。
庭の旧ピザ窯に、ぶどうの幹の薪をくべて、蒸し焼きにした蒸鶏3羽、仙人カレー、ナン、ポトフ、丸玉ねぎの蒸し焼き。

                                
ワイン15本を元気な20人余であっけなく消費。

             
農家の自家用や、ぶどう栽培農家が委託醸造させたワインや、ダイヤモンド酒造の見たこともないワイン(2007年物)など、さすがに地元でなければ出会えないようなワインが次々に出された。


                               
                                
自己紹介タイムでの若い人たちの話を聞きながら、彼らはおいしくなってからの日本ワインを飲んでいるんだなという感慨を抱いた。というかおいしくない時代が長かったということを知らないのだろうなと思った。私がワインを飲み始めた40年前には、誰も国産ワインなんかには見向きもしなかった。かつてワインはクズぶどうから造るもんだという言い方をされたが、そういう時代が長く続いたのである。現代の若者がちょっぴり羨ましかった。

帰りは、Tさん運転の車に同乗させてもらい、4人で、土曜日の午後のがらすきの中央高速上りを快適に八王子まで走り、早々と16時ちょっと過ぎには立川まで戻った。

0 件のコメント:

コメントを投稿